IchigoJam PanCake
12月 18, 2016
IchigoJamでカラーグラフィックを扱うためのボードで、ネットワークボードのMixJuceと同じく、シリア […]
IchigoJam PanCake
12月 18, 2016
IchigoJamでカラーグラフィックを扱うためのボードで、ネットワークボードのMixJuceと同じく、シリア […]
Arduino 電子工作
12月 2, 2016
前にラズベリーパイで電子工作をした記事を書きましたが、今回はArduinoで同様のことをやってみました。 ht […]
LEGO Mindstorms EV3
11月 1, 2016
マインドストーム NXTは以前にも取り上げましたが、今回は最近ようやく購入したEV3を試してみました。 htt […]
TurtleBlocks
10月 2, 2016
前回にひきつづきこれも教育用アプリが多数収録されているLinuxディストリビューションFedora SoaSを […]
Edubuntu
9月 10, 2016
LinuxディストリビューションUbuntuをベースに、教育用アプリケーションを集めたEdubuntuを使って […]
Scratch2MCPI
8月 16, 2016
RaspberryPiで、ScratchからMinecraftを操作するプログラムです。 前回、Scratch […]
Scratch で通信
7月 15, 2016
久しぶりにScratchを取り上げます。今回はScratch以外のプログラムと通信をするテストをしました。So […]
IchigoJam Basic
6月 4, 2016
前回のMSX Basicは、現在では入手困難なMSXの話でしたので、だれでも簡単に試せものではありませんでした […]
MSX Basic
5月 2, 2016
入門用プログラム言語として開発されたBasic言語。50年以上の歴史を持ち今もこの言語を基本としたものがよく使 […]
Smalruby
4月 1, 2016
オブジェクト指向言語を学ぶのには、Rubyが一番わかりやすいのではとよく感じますが、このような言語とブロックを […]