Lightbot
3月 4, 2016
“Solve Puzzles using Programming Logic.” とあ […]
Lightbot
3月 4, 2016
“Solve Puzzles using Programming Logic.” とあ […]
Raspberry Pi2 電子工作キット
2月 7, 2016
Raspberry Pi2を単独で使うだけでなく、インターフェイスをつけてみたかったので、電子工作キットを購入 […]
Live Music Coder M^2
1月 9, 2016
自分好みのプログラム言語を自作したいという思いから、5,6年も前になりますが、iPhoneアプリで” […]
Minecraft / Hour of Code
12月 28, 2015
前にこのブログでも紹介したマインクラフトを使ったプログラミングチュートリアルがあるということで、試してみました […]
Raspberry Pi で Processing
12月 5, 2015
ラズパイで、メディアアートでよく使われるビジュアルプログラミングツールのProcessingが動くということで […]
Google Blockly
11月 1, 2015
Googleのビジュアルプログラミング環境、Google Blocklyで遊んでみました。 迷路のゴールにたど […]
ムーンブロック
10月 10, 2015
プログラミンと同じ、Webベースのビジュアルプログラムツール”MOONBlock”を試 […]
チューリングマシン
10月 3, 2015
無限長のテープに移動して読み書きできるヘッド、そして記憶するメモリだけからなる仮想マシンのことで、これだけの仕 […]
Raspberry Pi で Minecraft
9月 5, 2015
マインクラフトは、以前から興味がありましたが、実際に遊ぶ機会に恵まれませんでした。いろんな遊び方がありますが、 […]
プログラミン by 文部科学省
8月 20, 2015
プログラミングが学習できるサイトを、なんと文部科学省が作っていた。 http://www.mext.go.jp […]