Mindstorms EV3 Direct Command
3月 20, 2021
今回もロボットで、久しぶりにMindstorms EV3をテストしました。 今までと違ってダイレクトコマンドと […]
Mindstorms EV3 Direct Command
3月 20, 2021
今回もロボットで、久しぶりにMindstorms EV3をテストしました。 今までと違ってダイレクトコマンドと […]
Studuino
2月 12, 2021
久しぶりにロボットの話題です。以前アーテックのロボットをカスタマイズされたScratchで動かしました。 Ar […]
Scrattino
1月 16, 2021
おなじみScratchと、電子工作でよく使われるコンピュータArduinoを接続して、操作できるScratti […]
M5Go
12月 27, 2020
M5Stackのシリーズで、センサがセットになったキットM5Goを使ってみました。 最近はまっているM5Sta […]
Mind Render
11月 15, 2020
Scratchライクのビジュアルプログラミング環境というよりプログラミング学習環境といった方が近いかもしれませ […]
Scratch3 拡張機能
10月 25, 2020
人工知能の実験のときもScratch3の拡張機能を使いましたが、自分でこれを作るのにはどうしたらできるか、試し […]
Viscuit (2)
9月 13, 2020
前回Viscuitを取り上げていろいろとさわっているうちに、侮れない存在であることを感じたため、もう少し遊んで […]
Viscuit
8月 1, 2020
最近かたい話題が続いたので、今回はやわらかいプログラミングの話です。 https://www.viscuit. […]
Jupyter Notebook (2)
7月 12, 2020
前回に引き続き配列の操作を、Jupyter Notebookを使って、Pythonプログラムの逐次実行をしてみ […]
Jupyter Notebook
6月 15, 2020
Pythonという言語を使ってデータ解析をするとき、また人工知能の学習・評価によく使われるツールです。 ここで […]