Unity Rigidbody

Unityの物理モデルシミュレーションをするときにRigidbodyがよく使われます。これまでAlgodooやProcessingを使ったものを扱ってきましたが、いよいよ本格的な環境で試してみます。

作成する3D Objectは、Shpere 1つ、Cube 3つです。
またGameObjectにスクリプトコンポーネントを追加します。

Shpere

Physics/Rigidbodyコンポーネントを追加します。

Cube(2)

下から順に3つCubeを作成します。ボールを転がす板になるようにサイズ向きを調整します。

Camera

全体がよく見える位置になるように調整します。

GameObjectのスクリプト

1秒ごとに、色を乱数で変えながらボールを生成します。このとき位置も乱数で微妙にづらし、さまざまな方向に転がるようにしています。

実行画面

Cubeが次々に生成され、下に落ちていきます。

スクリプトは、start()が初回のみ、update()が各フレームごとに繰り返し呼ばれます。(Processingのsetup(), draw()と同じですね)
Rigidbodyのおかげで、Unityの世界を楽しくコーディングできることがよくわかります。

ちょっと前にVisualScriptiongを試しましたが、C#がそれほどハードルが高いものでないことを実感できるのではないでしょうか。