前回に続いてモジュラーシンセの話題。YouTubeでいろいろと調べているとVCV Rackというソフトウェアモジュラーシンセを見つけました。(レコメンド機能すごいな)
バーチャルですが、本物と同様モジュールの端子をケーブルでつないで、アナログ信号(電圧)をネットワークで処理していきます。
このようなものがフリーダウンロードできるのと、本当になんでも調べられるネットに改めて脱帽です。
https://vcvrack.com/
フリーでは使えるモジュールに制限がありますが、十分に楽しめます。最終的な音をイメージしてモジュールを組み立てていく作業は、プログラミングと似ています。必要な機能を細分化して、モジュールは何がいいか、入力と出力は何になるか、どうつなぐか、などの思考が要求されます。
一応、簡単にモジュールの説明をしたいと思います。
大まかには、ノイズ、サイン波、遅延したサイン波の3系統の音をミックスしています。オシロスコープは音とは関係ないですが、波形をモニタするめに入れています。
[ノイズ]
LFOでボリュームを揺らしています。一つだと単調になるので2つつかて周波数変調をしています。
[サイン波]
ビッチを決める部分は通常はキーボード入力を使うのですが、ここではランダムでピッチを生成しています。
ローパスフィルタ(VCF)通過後、一つはディレイモジュールに入力して通過させます。
音は、アンビエントミュージックぽいものを狙いました。
音として飽きさせないためには、揺らぎが必要ですが、その揺らぎの元になっていのはランダムモジュールとLFOで、それぞれビッチとノイズボリュームを変化させています。
空きの端子がまだたくさんあることからも、モジュラーシンセの魅力はケーブル接続の自由度で、まだまだ様々な音の変化をつくりだすことができます。
これ、ホントに楽しい!