COVID-19

中国の武漢から発生した新型コロナウィルスCOVID-19。世界中が大混乱になるという大惨事になってしまいました。

「COVID-19への対策の概念」
新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する厚生労働省対策推進本部クラスター対策班
東北大学大学院医学系研究科・押谷仁(2020年3月29日暫定版)
https://www.jsph.jp/covid/files/gainen.pdf


上記レポートから、実際の基本生産係数(R0)と呼ばれるものは、いくつになるのだろうということから,

Yahooのレポートを元に計算してみました。
https://hazard.yahoo.co.jp/article/20200207

Yahooのグラフの形を「似せる」ように係数を手作業でいれていくという、かなりアバウトなやり方ですが、現在の増加数がどのような係数になっているかという目安にはなるのではと思います。


レポートからR0>1では収束しないということですが、現在は1.1あたりということになります。わずかな係数の違いで人数が大きく変化します。
B列: 感染者数(前日の感染者数 x 係数)
C列: 係数
D列: 回復者数(2週間前の50%と仮定:演算には含まず)
もし4/12から1.0になれば横ばいになります。

※正確には、新規感染者数を見るべきですが、グラフのカーブが累計の方が見やすいのでこちらで計算しました。増加率的には近い値になります。

接触を8割減らすと収束するという根拠はまた調べたいです。
普段10人と接するとすると2人までとか、3密(密閉、密集、密接)を避ける、と言われますが、空間的な分析に加えて時間軸の分析も必要なのではと思います。
10分の会話を手短かに2分で済ませる、でも効果的かもしれません。(もちろんマスクをして。接客時間の短縮など)
1人が1人に感染させるとR0=1ですが、実際にはある程度の時間幅行動するために10にも20にもなっているはずです。しかしR0が1+αということは、今のところ、これでもかなり押さえ込まれているという印象をうけます。

計測時間幅による係数の違いあり。

実際の感染者数はこれの数倍なのか数十倍なのかわかりませんが、係数は相対的なのでこれに近いと思われます。(発症していても医者にかかっていない人がいないことが前提)しかし医療現場では増加率ではなく絶対数が問題になってくるのでこれ以上増えることは許されないことになります。

人との接触はできるだけ少なく、そして「短時間で」、をこころがけたいです。

About

Categories: 未分類